


自然療法医学
健康科学部

認定マスター
ナチュロパシー科
認定マスターナチュロパシーMaster of Naturopathy
当校では自然療法士から国際標準のナチュロパス(Naturopath)へ名称変更します。

マスターナチュロパシーコース
世界自然療法医学大学院大学
アジア日本校

1.全身アプローチ
体・心・精神
2.自然療法
食物、暮らし、植物薬
4.行動医学
アドレッシングライフスタイル、
心理社会的要因環境
3.臨床栄養
食物査定、栄養療法、サプリメント薬物相互作用
6.統合的パートナーシップ
整体・カイロプラクティック
鍼
心身リラクゼーション療法
5.個別化されたケース
1時間以上の割り当て
あなたのゴールに合わせる
1.全身アプローチ
体・心・精神
マスターナチュロパシー科課程について
課程要旨
WHO推奨自然療法医学教育1500時間以上に準拠しております。
自然療法医学ドクターコースの内容含む
WNFグローバル自然療法医学専門職の教育時間について
・WHOの推奨時間数1500時間以上
・自然療法医(ND、NMD)は4000時間以上(内1000時間臨床実習)
・ナチュロパシー及びナチュロパスの通常2000時間以上(800時間以上臨床実習)
当校の講座は4科目はドクターコースで使用する教科書を含む(通常600時間相当を含んでいます。)
当校は通常教育時間は3300時間以上(800~1000時間臨床実習は他国で行われている採血、点滴、腸管洗浄は医行為に当たりますので除外します。代替によって可能です。よって面談実習は各自経験を加味)の内容を含みます。
追加学習にて
専門研究科目3科目以上で自然医学療法の時間数4300時間を超える事に配慮しています。
継続教育にて自然医学ドクターといたします。
1年半在学し、他のツール及び実学を加味して就学を終えるよう構成されております。
1年間に短縮することが可能です。
配本は18科目(内6科目は参考科目)。学習進捗状況により、期間は長短いたします。各科目単元ごとの演題を答える事になっております。
各科目を網羅した最終レポート提出にて卒業といたします。
日本の大学制度ではありません。
しかし、当校は大学院、大学、専門学校、各種学校、各自の学習及び経験等の単位数の互換を認めます。これにより、所定のコースを修了されましたら認定マスターナチュロパシーとWONM Graduate University Asia Japan School の卒業証書が授与されます。最終レポート提出にて評価します。
課程:認定マスターナチュロパシー科(自然療法医学)
(就学期限は無制限)日本名の自然療法士から国際的にNaturopathナチュロパスへ
2023年、クラス編成を実施いたします。
分割・割引相談あり
(当校一般情報)
全18科目メイン12科目(1科目は卒業課題)サブ科目6科目
卒業名称:Certified Master Naturopathy(認定マスターナチュロパシー)
専門名称:認定マスターナチュロパシー(自然療法士)
学位名称:Master of Naturopathy in Naturopathic Medicine (MNNM)
自宅遠隔教育 Internet university : Distance education (Naturopathic Medicine)
⁂授業形式
①教科書はスマホにダウンロード可能。常時携帯可能。
又は、教科書プリントアウトで常時携帯可能。
②Youtube等メディア媒体での講義。その他媒体。
③Google Suiteでの合同授業、疑問点、資料等の共有。オンラインセミナー開催予定。
④File Maker Proでの学びの持続性のために、学生進捗状況把握を行います。
⑤国際学会等のコラボ等開催未定。
⑥卒業特別プレゼント:
自然医学症状対応システム(治療指針:症状・病気)約500デジタルコンテンツをFile Maker ProのCloud提供します。AI時代に対応したTHE HELPING RELATIONSHIP:救済関係と自然医学症状対応シムテムで迅速対応できます。日本語及び英語対応。
世界初自然医学症状対応システムThe naturorathic medicine symptom and the diagnosis response systemVr.3
理事長作成
授業形式2
医療経験者でない方も 理解できるよう(ペーパレスの教科書、動画配信、ネット授業など)、個人と複数授業の安心指導で孤立しないよう配慮。教科書は北米で教育している内容(英語の日本風より、理解し易い英語版がお勧め、英語版を訳す努力が身に付きます。ほぼ目的の80%が達成します。Google翻訳及びDeePL翻訳で簡単にできます。) 。この講座は国際資格で欧米の大学に勝るとも劣らない専門性を確実に理解できるカリキュラムにしております。
*希望者には日本語訳を提供します。
本講座の教科書学習方法(本場の知恵を本気で勉強してください。)
我々は国連NGOとして国籍、経歴、学歴、年齢、性別、住所、所得に関係なく、将来、人の為に役立つ自然医学を学びたい人には分け隔てなく、学べる環境を作っています。
相対的貧困化が顕著な日本において、本当に勉強したい人のために費用負担を下げています。経済的事情の方については大幅免除規定を設けております。
また、世界から見て、本来の意味のNaturopathy & Naturopathic Doctorの専門家が極少数の日本ですから、本物の自然療法医学専門家の養成が急務です。これが我々のMissionです。

認定書及び卒業証書
配本及び教育スケジュール
1年次2年次配信を辞めて随時配信に切り替えます。
①Health Education:健康教育 (自然療法医学の基本)
②Olgotherapy:癒し療法
③Regenerative Cure:代償療法
④Orthomolecular Approach:生体分子アプローチ
㋐健康教育から(自然療法医学の基本): youtube
㋑医学の歴史: youtube
㋒アンチ・エージング: youtube
⑤Vitamins and Minerals & Trace Elements:ビタミン、ミネラル、微量元素
⑥Aromatherapy:アロマセラピー
⑦FOUNDATIONS OF MODERN PHYTOTHERAPY (ファイトセラフィー、アーユルベーダックハーブ療法、Gemmotheraphyを含む) :近代植物療法の成果
より深く学習するため、排水・デトックス・欠損栄養成分等の総合対策:
自然医学ドクターコースの学術研究課題にて専門課程で可能。
参考簡易診断から対策提案123(Clinical Case Study)
参考⑧Metabolism and Nutrition:代謝と栄養
参考⑨ELECTROMAGNETIC WAVES ;電磁波エネルギーの危険
参考⑩BODILY APPROACHES: 風呂療法(水治療)&スェーデンマッサージ
⑪THE HELPING RELATIONSHIP:患者救済関係
希望者:4択簡易テスト実施(合格者はサプリメントアドバイザーデジタル証書発行:2022年より)
⑫専門課程:Google suite 使用予定
配本:ガイド
①Internship概要:卒業症例レポート提出準備
②Case study 1:カナダ人
③Case study 2:アメリカ人
④カナダにおける開業マネジメント
参考:国際論文提出用作成方法
5⃣:Macrobiome(マクロバイオーム)
卒業及び認定 卒業論文を提出
(症例症状・治療対策検索データマネジメント)を提供
授業料等について(寄付行為にて計上いたします。)
消費税に配慮して現状維持の割引を継続いたします。
総額10万円(諸経費込み)
内容:授業料、入学金、その他:総額10万円(必須12科目+参考6科目∔参考資料 計18科目)
自然療法医学(症例症状・治療対策検索データマネジメント)をプレゼント
*外国為替及び非営利事業非課税費目
分割可: 定期型: 1万円10回又は5,000円20回
割引可:割引相談可
(また、特別の事情のある方は授業料について大幅減免の検討させて頂きます。)
総額費用
10万円といたします。
分割可: 定期型: 1万円又は5,000円
割引可:割引相談可
(また、特別の事情のある方は授業料について大幅減免の検討させて頂きます。)
よくある質問
入学申請
①住所、②氏名、③連絡先(メール必須、*@gmail.comを予備として記入ください。)
④緊急時の連絡先(電話等)。
⑤その他:免除、一括、分割払いの記載。決済方法。
こちらで記載





症例症状・治療対策検索データマネジメント
*費用については当校の独自の判断により変動いたします。


決済方法
1.銀行振込について
2.カード決済お勧め1:カード決済
日本だけでなく、世界のあらゆる国の主要なデビットカードやクレジットカード
すべてに対応しています。カードで分割払いが可能。
〇ジェイシービーJCB
〇ビザ Visa
〇マスターMastercard
〇アメリカンエクスプレスAmerican Express
〇ディスカバリー Discover
〇ダイナースDiners Club
3.カード決済お勧め2:カード決済
日本だけでなく、世界のあらゆる国の主要なデビットカードやクレジットカード
すべてに対応しています。カードで分割払いが可能。


通常費用
120万円
総額10万円
欧米での卒業までの費用比較
通学の場合(生活費別途):1000万円~
通学及び通信教育併用の場合(渡航費別途):500万円~
通信教育の場合(試験諸費用別途):200万円~
世界自然療法医学大学院大学アジア日本校本校教授兼日本校学長:金子正則
国連NGO(非営利型一般社団法人)国際キャリア支援協会及び日本自然療法医学会
理事長
国連アジェンダ2030プロジェクトPCPチームのメンバー。国連本部777チャーチセンターCONGOJACE理事
医学系理学博士(アメリカ合衆国)、自然療法医学博士(カナダ)、代替医学研究哲学博士(インド)、バイオロジー科学修士、学士(アメリカ合衆国)、WONM Asia University Professor ボランティア教授(中国、台湾、マレーシア、シンガポール、日本校教授兼学長)University Of People 元ボランティア非常勤講師、医療系大学非常勤講師、看護専門学校非常勤講師歴任,医療専門学校非常勤講師,元臨床検査技師及び臨床工学技士。
MBA総合経営学修士(アメリカ合衆国)、大阪市立大(商)現大阪公立大学4年中退、奈良県立短大(商経)現奈良県立大学、経営・人材育成コンサル会社歴任及び現任(コンサル株式会社会長)。
自然療法医学等論文海外専門メディア専属研究者
昭和の時代、大学病院にて新種の微生物の分離に成功後、民間救急医療に携わり、病院スタートアップ(3件)、病院M&A、創薬臨床試験、移植医療の普及に関わった。21世紀の日本について:国際化、人材流動化、医療の多様化になります。その為に底辺から知識と経験を積み重ねてまいりました(人材能力開発含む)。
